【小学部4年生・・・・マカティ消防署を見学しました】・・・・6/8
毎年社会科見学として、消防署に行って色々お話を聞いたり、放水体験や、消防車に乗って、近くを巡視します。
今回、行ったとき実際に火事が発生し、消防車が出発していました。さすがにフィリピンです。
小さな火事だったので、すぐに収まり、戻ってきて、私たちに色々と説明してくれました。
皆さん知っていますか?勝負車にはナンバープレートがない事を?
【進路説明会を行いました】・・・・6/13
日本では、進路説明会というと、中学部の3年生が一般的ですが、本校では、中学部の1年生から保護者対象に行います。参加を希望する生徒も放課後説明会を行いますので、参加可能です。海外の進路学習は、中学部1年生から意識していかなければならないと考えていますので、保護者も沢山参加しています。
進路は全国に散らばりますので、それぞれがしっかり調べていかなければなりません。
大事なのは、自分の進路は自分で決めていく意識を持つ事です。
【児童・生徒会の体育員会主催による
小学部によるドッチボール大会が行われました。】6月
優勝したクラスは
小学部 低学年部 2年2組
中学年部 4年3組
高学年部 5年2組 でした.
*毎年行っていますが、子どもたちは真剣です。 負けたクラスは、午後は授業にならない場合もあるようです。
保護者の方も沢山応援にきてくれました。 有り難うございます。
また来年も頑張ろう。
【保健員会のヘルシーマンが登場して、
ばいきんマンをやっつけてくれました】
*昼休みの時間に行いました。保健委員会による、よい子の歯磨き運動推奨活動です。
みんな真剣に寸劇を見ていました。
保健委員会の皆さん良く頑張っていました。